高野山のはじまりは、ここから|世界遺産「丹生都比売神社」へ行ってきました
高野山のはじまりは、ここから
弘法大師で有名な和歌山県の「高野山」。
高野山から車で30分ほどの山あいに、
ひっそりとたたずむ美しい神社
「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」があるのをご存知でしょうか。
◆リール動画でご紹介中!
丹生都比売神社は空気感がちがう♪
朱色の社殿が緑の森に映え、
訪れる人をどこか神聖な気持ちにさせてくれます。
世界遺産に登録されていますが、
高野山とは違って観光客もほとんどおらず、
静かな気持ちになれる神社です。
弘法大師(空海)が高野山を開く前、
まだ修行の場を探していた頃に、
この丹生都比売神社を訪れたといわれています。
伝説によると、空海はこの地で神のお告げを受け、
丹生都比売大神から聖地・高野山を授かったのだとか。
さらに、丹生都比売大神の使いである
「黒と白の犬を連れた猟師」が
空海を高野山へと導いた――という神秘的な話も残っています。

絵馬がワンコです♪
この神社は、ただの「神社」ではなく、
高野山の信仰の原点、はじまりの地
ともいえる場所なのです。
◆リール動画でご紹介中!
紀伊国一宮としての誇り
丹生都比売神社は、
和歌山県(旧・紀伊国)の一の宮、
つまりその地域を代表する格式高い神社です。
一の宮とは、その国(地方)の中でもっとも社格が高く、
歴史的・文化的にも重要とされる神社のこと。
この神社は、約1,700年前の創建と伝えられ、
古くから多くの人々の信仰を集めてきました。
境内に入ると、心が洗われるような静けさが広がります。
歴史の重みと自然の美しさが調和する空間は、
訪れるだけで心が癒やされるようです。
◆リール動画でご紹介中!
高野山だけでは片参り
丹生都比売神社は、和歌山県のかつらぎ町にあります。
最寄りの駅からは少し距離がありますが、
その分、都会の喧騒から離れた「聖地感」を味わえるのが魅力です。
近くには高野山もあるので、あわせて訪れるのもおすすめ。
高野山だけでは片参りとも言われています。
少し足を延して、訪れてみてはいかがでしょうか。
「神と仏の物語」を体感できる、
ちょっと特別な旅になること間違いなしですよ。
◆リール動画でご紹介中!
美しい丹生都比売神社を、
動画でもご覧くださいね♪
▼あなたを守ってくれている神社はどこ??
生年月日からお調べしています。
「産土神社リサーチ」鑑定は
Office Tamanegi(オフィスたまねぎ)へ
▼ お客様の声