産土神社リサーチOffice Tamanegi

6月30日は「夏越の大祓」。神社で祓ってもらいましょう♪

半年に一度の神社の神事「大祓(おおはらえ)」。
夏の大祓のことを「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」といいます。
6月30日に行われます(例外あり)。
 
 

 
 
大きな神社では茅の輪(ちのわ)が作られ、
それを8の字にくぐるという
とても興味深いお祓いの神事が行われています。
 
 
事前に産土神社や鎮守神社、お近くの神社で日時の確認をしてご参加ください。
当日参加できない場合は事前に神社に行き、形代(かたしろ)に記入、息を吹きかけたり、身体の悪い所をさすってケガレを移します。

 
 
夏越の大祓では、集めた形代を川や海に流してくださいます。(写真は日吉大社↓)

 
 
そもそも「祓い」は日本の神話から生まれました。 
イザナギが黄泉の国から帰ってきた時に、美しい川に入って自らを祓ったのです。

祓いについては下記で解説しています。
読んで理解を深めていただくと、より効果的ですよー♪
 

「大祓」解説シリーズ:まとめ

1) 誰でも生まれ変われる・年に2度の「大祓(おおはらえ)」とは?
2)「祓い」の由来は日本の神話から
3) 祓い・罪・穢れ(ケガレ)とは?
4)「夏越の大祓」とは?(全体の流れについて)
5)「夏越の大祓」とは?(形代の作法について)
6)「夏越の大祓」とは?(茅の輪のくぐり方)
7)「夏越の大祓」当日に参加できない場合
8)「大祓」解説シリーズ:まとめ
9)「茅の輪」は、引き抜いちゃダメなの。

 
 
▼あなたを守る神社を
生年月日からお調べする
「産土神社リサーチ」鑑定は
Office Tamanegi(オフィスたまねぎ)へ

▼ お客様の声

 
 

上に戻る